『マンガでわかる!はじめての簿記入門』で簿記がようやく分かる。
会社を始めて苦労していることのひとつが、帳簿付けです。
複式簿記の知識は不要だと謳っている、freee会計を使っているのですが、それでもやはり勘定科目などの知識がないと記録できない。
それにきちんと理解せずに帳 ...
資金ショートでいきなり倒産の危機!?
会社を立ち上げたばかりですが、すでに、資金繰りが苦しくなりました。
やはり立ち上げ前の計画って大事だったのだと実感。
そして、資本金は国債を解約してでもめいっぱい入れておくべきだったと後悔したのでした。 ...
会社立ち上げでお世話になった本たち。
こんにちは、kabocha妻です(`・ω・´)
毎日頭の中が税金や支払いのことでいっぱいになっています。
ほんと、今までなぜ勉強しなかったのだろう、、、後悔。
いやいや、今日が一番若い日なのです、頑 ...
会社立ち上げ、右往左往。自宅の社宅化は断念。
先日無事に会社を立ち上げました。
2021年の目標が起業することでしたので、目標達成です。
目標達成って、いいですね。
満足感があります。
しかしのんびりできる日はただの1日もなく、毎日 ...
初めての合同会社設立手続き(8)登記完了したので「登記・供託オンライン申請システム」(法務省)で「登記事項証明書」(履歴事項証明書)の申請を行う(税務署・年金事務所手続きの前の準備)
本当は、登記申請のときに、一緒に申請すればよかったのですが、そうとは知らず、最初は
法人登記(合同会社)gBizID取得
のみを行ってしまいました。
次は、再度、「法人設立ワンストップサービス」上 ...
初めての合同会社設立手続き(7)24時間以上かかったけど、無事登記完了
日曜日夜に、「法人設立ワンストップサービス」で合同会社設立の申し込みボタンをクリックしたのですが、月曜日申し込み扱いで、振り込みが遅れたり、「補正」があったりいろいろありましたが、結果としては、無事、木曜日に、法人設立完了しました(申 ...
初めての合同会社設立手続き(6)電子納付の額が未記入であったため納付のお知らせが来ず焦り、定款の電子署名は申請用総合ソフトで平日21時までに行う必要があり苦労しました
前回、意気揚々と「法人設立ワンストップサービス」で合同会社の登記申請を行いました。
ところが、そこはド素人、本を読み込んだり、freee会社設立の力を借りたり、ブログを読んだりしても、致命的にダメな点があり、「補正」を頂き ...
初めての合同会社設立手続き(5)定款その他のファイルに「みんなの電子署名」で無料で電子署名を行ってイザ送信
「法人設立ワンストップサービス」で合同会社登記の最終ページで、定款などのファイルに電子署名をしてアップロードします。
初めての合同会社設立手続き 目次「みんなの電子署名」に新規登録へ行き、メールアドレスで新規登録します。 ...
初めての合同会社設立手続き(4)「法人設立ワンストップサービス」で電子申請(2021年3月以降は最速24hで登記完了!?)
前回までは、「freee合同会社設立」を利用して、合同会社の登記のための申請書を作成し、電子定款のチェックと電子サインに1週間くらい待っているところでした。しかし、この1週間、不要でした、、、「freee合同会社設立」で書類を作成した ...
初めての合同会社設立手続き(3)さくらドメインで独自ドメイン取得(1年1886円)とさくらレンタルサーバー(スタンダードで1ヶ月524円)へネームサーバ登録
kabocha夫です。freeeの合同会社設立ですが、代表者の印鑑証明書をアップロードした後、専門家が定款を見て、電子証明書を押印(?)するのに5営業日、事実上、1週間以上かかります。その間に、会社のホームページを作成することにしまし ...