eTax(WEB版)でインボイス業者登録したのち、約2週間後に自分の登録番号を確認する
取引先との都合上、インボイス登録して、2023年10月から消費税を支払わなければなりません。
eTax(WEB版)でインボイス業者登録できるらしいので、やってみます。
事前準備(開発環境)e-Taxの利用者識別番号と ...
創業後初の決算申告が終わった
収入が少ないから、すぐに終わるんです。(まだ納税はしていません。納税書が届いてから、納税します。)
でも、結構疲れました。
freee会計ミニマムプラン(年間26,136円)とfreee申告(年間27,280円)で1 ...
「被保険者報酬月額算定基礎届」を電子申請する
期限は
2022/7/1-2022/7/11
となります。短いですね。2021年11月に起業したので、今回、初めての「算定基礎届」の提出となります。なお、
「gBiz ID」
は、あらか ...
初めての合同会社設立(14)社会保険料の支払期限は給与支払いの翌月末日まで
2月は28日までしかないので、期限がかなり厳しい。納付方法はPay Easy一択。しかし、Pay Easyが使えない金融機関が多すぎます。2022年時点で、基本的に、ネット銀行はPay Easy非対応なので、個人口座からPay ...
初めての合同会社設立(13)e-Taxで源泉所得税の振込手続きを行う
合同会社設立後、毎月、一定額の役員報酬(給与)を、会社から役員に支払います(必ず、1年間は一定額でなければなりません。一定にしないと、損金に算定されず、大変な税金負担になります。)。毎月の給与支払い日の翌月10日までに、
...
初めての合同会社設立(12)自分に支払う役員報酬の振込額を計算する
合同会社設立後、毎月、一定額の役員報酬(給与)を、会社から役員に支払います(必ず、1年間は一定額でなければなりません。一定にしないと、損金に算定されず、大変な税金負担になります。)。
ここでは、仮に、
役員報酬 ...
初めての合同会社設立手続き(11)住信SBI銀行に法人口座開設申込みをするも撃沈
法人口座開設って難しいんですね、、、(落胆)
登記完了したので、意気揚々と住信SBI銀行に法人口座開設申込みをしましたが、審査に落ちました。
初めての合同会社設立 目次住信SBI銀行などのネット銀行なら法人口座の審査 ...
初めての合同会社設立手続き(10)「履歴事項証明書」が届いたので「法人設立ワンストップサービス」で税務署・地方公共団体・年金事務所に各種申請を行う
にログインして、一番上の「始動」を押します。
下の方へ行き、登記事項証明書に記載してある「設立日」を入力して、「設立を完了 ...
初めての合同会社設立手続き(9)よくわからないけどe-Gov電子申請に登録してみる
電子申請でググってみたら、e-Gov電子申請というページが出てきたので、とりあえず登録してみました。
初めての合同会社設立手続き 目次e-Govの新規アカウントを作成(利用準備)に従って、やっていきます。ページの指示にした ...