「寂しい生活」に大きな衝撃を受けました

こんばんは。

寂しい生活」という本を読みました。

稲垣えみ子さんという有名な方の本のようなのですが、恥ずかしながらkabocha妻はこの本で初めて著者のことを知りました。

すごい人ですね((+_+))

タイトルがちょっと地味なので、そこまで期待していなかったのですが、ここ最近で読んだ本の中ではベストヒットです。

ツボにどはまりした感じ。

 

 

この方、もともと新聞社に勤めていらっしゃって、東日本大震災の時の福島原発事故を受け、節電を始めたら、ついに電気代が月に150円にまでなってしまったという、ちょっとぶっ飛んだ方(失礼!)です。

月に1万円前後使っているkabocha家としては、到底想像もできませんでしたが、本当に想像を上回るすごい生活をなさっていました。

掃除機を捨てて、電子レンジを捨てて、テレビを捨てて、、、

このあたりまではまだそんな生活もアリかなァなんて思いますけど、

エアコンも使わず、冷蔵庫、洗濯機まで無いのです。

これだけ聞くと、電気代は高くていいから、真似したくなーいと思いますが、この本を読み進めると、不思議と真似したくなってしまうのですよっ

電気を大量に消費していた時代から、徐々に減らしていく過程で、失敗したこととか、考えたこととか、新しく発見したこととか、とても生き生きと書かれているので、著者に感情移入してしまうのでしょうかね。

気が付けば、

「よしよし、もっと減らそう♪」

 

 

と思いながら読んでいるのです。

著者は、この本の中で、何度も「便利=豊かさ」に疑問を投げかけているのですが、ここを疑問に思ったことなんて、人生で一度もなくて、衝撃でした。

不便って悪いことのように思っていましたけど、それは我々を消費行動に走らせるために、そのように思わされていただけなのかもしれませんね(゜_゜)

確かに、不便って生きることなのかもしれません。

 

 

それに、家電がこんなに発達しても、一昔前と家事にかかる時間が変化していないという情報にも考えさせられました。

時短をうたう家電製品はたくさんありますけど、その分余計に仕事を増やしてしまっている可能性はありますよね。

マシンがなければ、このお皿1枚でなんとかしようと思うところが、マシンがあれば、お皿はマシンが洗ってくれるから、いくらでも使っていいかァとか。

掃除もロボットがしてくれるから、とりあえず、この汚れは放置しておこうとか。

洗濯機があるから、とりあえずこれも洗っとこうとか。

あくまで想像ですけど。

あとは家電製品のメンテナンスも必要ですしね。

昔に比べて、家事は複雑化しているようにも思えますね。

そんな風に考えていくと、今のkabocha家も複雑な家事を行っているように思えてきて、稲垣氏のような世界を見てみたいという気分にさせられるのです。

 

 

本当によく書かれた面白い本です!

おひつが欲しくなっちゃいましたもの。

いきなり最高難易度の冷蔵庫を攻めたくなりましたもの。

ぼそっとkabocha夫に言ってみたら、ものすごい勢いで反対に遭いましたけど。

ゆっくり今の家事と向き合いながら、ゆっくり考えていきたいと思います(`・ω・´)キリッ

そして結果的に電気を節約できたらいいのかな、と思います。