「なんにもない部屋のもの選び」を読んで

おはようございます。

一気に本を読んだもので、読書記録が続きます。

 

 

今回は、ゆるりまいさんの「なんにもない部屋のもの選び」です。

ゆるりまいさんの本は、これまでに2冊読んでおり、いちいち影響を受けて断捨離がはかどったわけですが、今回の本は断捨離というのとはちょっと違う観点のものです。

ものを最低限しか持っていない人が、どんなものを選んで使っているのか、という内容です。

本当に最初から最後までいかにその物が素晴らしいか、気に入っているか、という愛が語られているのです。

ほほう、そんな選択肢があったのかと思えるような、職人さんの丁寧な作品とか、豚毛の歯ブラシとか、、、

いやー、こんなに隅々までこだわりぬけるなんて、気持ちいいですね

身の回りにあるものほぼすべてが大好きっていう状況、なかなか実現できない技です・:*:・(*ノ∀`*)・:*:・

 

 

でも、こう、、、読んでいるとですね、なんだか、息苦しくなってくるっていうか、そんなにこだわり続けることがしんどくなってくるっていうか、適当なものがあってもいいんじゃないかって思えてくるのですよ。

何かこだわっている物、例えば鍋とか、あったとして、ほかの物、例えばお玉とか、そういうのは在り合わせでいいんじゃないかと思うのです。

大体の物は無意識に使って、たまに、お気に入りを手にしたときに「あっ!(*゚ー゚*)ポッ」みたいなことがあるのがいいなァと私は個人的に感じます。

じゃないと、意識が分散してしまうような。

例えば、大好きなつや姫を職人さん手作りの、惚れ惚れするようなホーローの計量カップで1カップ、お気に入りのフランス製の鍋に入れて、富士山の天然水を鍋に加え、デザインが素晴らしいコンロにのせて、、、ご飯が炊けたら、職人さんお手製のおひつに、これまたお手製の美しいしゃもじで移し、、、

なんてするより、

つや姫を炊きました。食べました(*゚ー゚*)ポッ

の方が、単純で分かりやすくて、喜びが大きいような。私にはこれが合っているような。

そうはいっても、お気に入りのものに囲まれているわけではないので、比較できませんけど。

とりあえず、本を読み終えて、

こんなにお気に入りはなくていいかな、

というのが一番の感想でした。

参考になるというより、野次馬魂が満たされる本。

 

 

今が一番です゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン